ヨシケイの数あるミールキットの中で、主婦やママ・ワーママから人気を集めているのが「プチママ」
.png)
プチママの魅力は
- 20分で主菜と副菜の2品作れる
- 離乳食取り分けレシピ付き
- 作業工程が動画で見られる
結論から言うと、プチママは「料理に時間はかけられないけど、手料理を家族に食べさせたい」という人に、かなりおすすめです!
とはいえ



- プチママの特徴・料金は?
- 実際どんなメニューが作れるの?
- 口コミ評判が気になる・・・
と感じる人も多いと思います。
この記事ではヨシケイ利用中の2児のママが、プチママの内容・実際に作った1週間の献立・口コミについてご紹介します。
記事に書かれていること
- プチママの内容・料金
- 実際に作ったとある1週間のメニュー
- 利用して感じたメリットデメリット
- SNSでの口コミ評判
3分くらいで読める内容ですが、気になるとこだけ目次から飛ぶことができます!
ヨシケイ「プチママ」の特徴
ヨシケイの「プチママ」は、手作り時短メニューがコンセプトとのミールキット。
合わせ調味料や便利食材、スライサーなどのキッチングッズを活用して、時短しながら気軽に手作り料理が作れます。
そんなプチママの特徴は
ヨシケイ「プチママ」の特徴5つ
- 20分で主菜と副菜の2品が作れる
- 栄養士さん監修のレシピ
- レシピが動画で見られる
- 離乳食取り分けレシピ付き
- 料金は1食あたり600円弱
それぞれ詳しくご紹介します。
ヨシケイ「プチママ」の特徴①20分で主菜と副菜の2品作れる
ヨシケイの「プチママ」は、主菜と副菜の2品を調理時間わずか20分で作ることができます。
20分でできると言っても、決して手抜きメニューではありません。
電子レンジやスライサーなどのキッチングッズや合わせ調味料などの便利食材をフル活用するので、調理時間20分でもしっかりした料理ができあがります。
調理工程は焼く・炒める・煮るなど簡単な作業ばかりなので、料理が苦手な方でもレシピ通りに作ればおいしいご飯が完成できますよ。
.png)
.png)
.png)
プチママでは味付けも自分で行うことが多いため、基本的に調味料は自分で用意しなければまりません。
(味付けの分量はレシピに一緒についています)
上記の調味料はよく使うので、事前にしっかり準備しておく必要がありますよ。
ヨシケイ「プチママ」の特徴②栄養士さんが考えた栄養バランスばっちりレシピ
プチママだけではなく、ヨシケイのメニューは専属の栄養士さんによって作成されています。
栄養バランスはもちろんですが、素材の季節感やボリュームなども考えられているんですよ!
特にプチママは子供が喜ぶメニューが豊富。
七夕やハロウィンといった季節のイベント時には、いつものメニューとはひと味違ったメニューが楽しめます。
我が家の2歳の娘もヨシケイを利用しはじめてから、おかずをちゃんと食べてくれる回数が増えました!
ヨシケイ「プチママ」の特徴③料理初心者でも安心!動画でレシピが見られる
ヨシケイのプチママは、紙だけでなく、動画でもレシピを配信しています。
厚めのお肉を焼くときに、中まで火が通ってるのか不安になることがよくありませんか?
.png)
.png)
.png)
そんなときに動画で調理工程を見ながら作れば、焼き加減や火加減などのちょうど良い状態が確認できるので、焼きすぎるといった失敗がなくなりました。
私はよく台所にiPadを持ち込んで、見ながら作ってます(笑)
ヨシケイ「プチママ」の特徴④大人のごはんから取り分けられる離乳食レシピ付き
プチママには大人のごはんから取り分けられる離乳食のレシピが付いています。
プチママについてくる離乳食の月齢は以下の通り。
- 生後5〜6ヶ月:離乳食初期
- 生後7〜8ヶ月:離乳食中期
- 生後9〜11ヶ月:離乳食後期
- 生後12〜18ヶ月:離乳食完了期
取り分けって大人のごはんと別で作ることになるので大変ですが、慣れてしまえば意外と便利です。
同じものを食べてるというちょっとした喜びもあるので、ぜひヨシケイのレシピで取り分けチャレンジしてみてください。
ヨシケイ公式サイト
ヨシケイ「プチママ」の特徴⑤1人前1食あたりの料金は600円弱
ヨシケイのプチママは、2人前から4人前まで種類があり、人数が増えるに連れて割安になっていきます。
1日ごとの注文と1週間分まとめて注文の2パターンがありますが、お得なのは断然1週間分まとめて注文!
どのくらいお得なのかを表にしてみました。
<プチママを平日5日間注文した場合の料金比較表>
人数 | 2人前 | 3人前 | 4人前 | 1食あたり(1人前) |
1日ごと注文 | 5,660円 | 7,070円 | 9,040円 |
2人前:566円 3人前:471円 4人前:452円 |
1週間まとめて注文 | 5,970円 | 7,470円 | 9,520円 |
2人前:597円 3人前:498円 4人前:476円 |
.png)
.png)
.png)
いろいろなメニューを1日ごとに頼むのもいいですが、節約したい方は1週間分まとめて注文がおすすめです。


ヨシケイ「プチママ」1週間分の献立を実際に作ってみた
ヨシケイのプチママを実際に1週間作ってみた記録です。
プチママの野菜は、通常カットされていないので自分で切らなければなりません。
しかし地域によって追加料金を支払えば、一部の野菜をカット済みで配送してくれる場合もあります。
私の利用しているヨシケイ岐阜では、追加料金+300円でカット済み野菜にして変更してくれました。
なので今回お届けの野菜はカット済みとなっています。
プチママ月曜日の献立と感想
- ご飯がすすむ!さばの塩焼き
- シャキシャキレタスの豆腐チャンプルー
主な調理工程
- 野菜を切る(スライサー活用)
- 電子レンジで豆腐を水切りする
- さばを焼く
- 野菜と豆腐を炒めて、味付けする
<自分で用意した調味料>
塩・こしょう・しょうゆ・和風だしの素・サラダ油・かつお節
さばの塩焼きは焼くだけ。
豆腐は電子レンジで水切りしてから、野菜と一緒に炒めます。
キッチンペーパーで包んで、1分加熱するだけで水切りできるとは知りませんでした。
さばの塩焼きは、生臭さがなくとても美味しかったです。
プチママ火曜日の献立と感想
- チキンハヤシライス〜星のハンバーグを添え〜
- トマトサラダ
主な調理工程
- 野菜を切る
- 鶏肉と野菜を炒め、ハヤシライスのルーを作る
- ハンバーグを電子レンジで温める
<自分で用意した調味料>
塩コショウ・小麦粉・バター・ケチャップ・ソース・ドレッシング
玉ねぎと鶏肉はカット済みだったので、まな板と包丁は必要なし。
ハヤシライスには、鶏肉がゴロゴロ入っていて食べ応えがあり、大人も子供も大満足でした。
.png)
.png)
.png)
プチママ水曜日の献立と感想
- 骨取りたらのXO醬炒め
- レンジでジューシー餃子
主な調理工程
- 野菜を切る
- たらを揚げ焼く
- 野菜とたらを炒めて、付属のソースをからめる
- 餃子を電子レンジであたためる
<自分で用意した調味料>
サラダ油・酢・しょうゆ
餃子は電子レンジで温めるだけの、時短食材。
付属のソースが付いていたので、調理はかなり楽ちん。
たらが骨取り処理がされていたので、子供にも安心して食べさせることができました。
全体的に調理はかなり簡単でしたが、やっぱり餃子は焼いた方がおいしいかな・・・
プチママ木曜日の献立と感想
- 豚肉とキャベツのレンジ蒸し
- ほっくり鶏かぼちゃ
主な調理工程
- 野菜を切る
- 鶏肉とかぼちゃを鍋で煮る
- 豚肉とキャベツを電子レンジで加熱する
<自分で用意した調味料>
酒・黒コショウ・ポン酢・だし汁・砂糖・しょうゆ・みりん
この日は、仕事が休みだった旦那さんに料理を丸投げ(笑)
簡単な作業ばかりだったので、普段料理をしない旦那さんでも問題なく作れると思い、お願いしたのですが・・・
鶏かぼちゃの味付けに使う「だし汁170ml」が何か分からず、白だしをドバドバ。
結果、かなり味が濃くなってしまったので、水を足してスープにして美味しくいただきました。
プチママ金曜日の献立と感想
- 甘辛牛焼肉のさっぱりおろし
- 野菜と食べる冷やっこ
主な調理工程
- 野菜を切る
- 大根をおろす
- 豆腐を切る
- にんじん・もやし・にらを電子レンジで加熱し、味付け。
- 牛肉を焼く
<自分で用意する調味料>
砂糖・しょうゆ・酒・みりん・酢・ごま油・サラダ油
牛肉はポリ袋を使って下味をつけます。
冷やっこの上にのせる野菜がかなりたっぷりで、野菜食べてる!と感じるメニューでした。
牛焼肉もとても美味しかったのですが、残念だったのが大根おろし。
.png)
.png)
.png)
ヨシケイ「プチママ」のメリット
実際に、プチママを作ってみて感じたメリットは以下の通り。
プチママのメリット
- 時短してるのに、ちゃんと料理してる感
- 大人のご飯から離乳食を取り分けられる
- 調理が簡単
プチママを利用してみて感じた1番のメリットは「調理が簡単」ということ。
プチママの調理方法は、焼く・炒める・煮るといった簡単な作業ばかり。
難しい工程は一切ないなく、届く食材も扱いやすいものばかりです。
普段料理をしない人でも、レシピ通りに作れば美味しい料理ができあがりますよ。


ヨシケイ「プチママ」のデメリット
プチママを使ってみて感じたデメリットは以下の通り。
プチママのデメリット
- 自分で用意する調味料が多い
- すべての食材が国産ではない
プチママを実際に使ってみて感じたデメリットは、「この調味料、家にないじゃん!」となってしまったこと(笑)
プチママでは入れるだけの簡単調味料が付いてくることもありますが、毎日ではありません。
砂糖・しょうゆといった基本的な調味料はもちろんですが、かつお節やバターなど使用頻度がそこまで高くない調味料も家にあることが前提でレシピが作られています。
しっかり事前に必要な調味料を確認しておかないと、「この調味料、家にない・・・どうしよう」と料理を中断してしまうことも。
.png)
.png)
.png)
ヨシケイ「プチママ」を利用中のママからの評判
ヨシケイ「プチママ」のリアルな口コミを、SNSで調べてみました。
悪い口コミと良い口コミ、それぞれ見つかったので一部をご紹介します。
ヨシケイ「プチママ」の悪い口コミ評判
外食になったりと急に予定が変わると、食材が余ってしまうので困りますよね。
そんなときでも大丈夫!
プチママの食材は賞味期限が2日ほど余裕のある状態で配達してくれます。
届いたその日に作れなくても、安心ですよ。
.png)
.png)
.png)
プチママの野菜は、地域によっては追加料金を支払えば、一部の野菜をカットした状態で届けてくれますよ。
ちなみにヨシケイには、すべての食材がカット済みで届く「カットミール」というメニューもあります。
ヨシケイ「プチママ」の良い口コミ
献立や冷蔵庫の中身を考えなくて良いのは、ありがたいですよね。
疲れていても料理しようと思えるのもプチママのおかげ。
.png)
.png)
.png)
また、大人も子供も家族全員が満足できるメニューがプチママには豊富です。
ヨシケイのプチママはこんな人におすすめしたい!
ヨシケイのプチママはこんな人におすすめしたいです。
プチママはこんな人におすすめ
- 料理を時短したい人
- 忙しいけど、家族にちゃんと手料理を食べさせたい人
- 大人のご飯と一緒に離乳食を作りたい人
- 小さい子供がいる人
ヨシケイのプチママは、20分で主菜と副菜の2品完成と時短しながら、きちんと手料理も作ることができます。
忙しいけど、家族においしい手料理を食べてもらいたいという人には特におすすめ!
ヨシケイのプチママは、ヨシケイの5日間お試しキャンペーンで試すことができます。
プチママ5日間のメニューが2人前3,000円(税込)で利用できるので、1食あたり300円!
1週間の食費が3,000円で抑えられると思えば、試しておいて損はないですよ。
ヨシケイの5日間お試しキャンペーンについては【ヨシケイ5日間お試しの口コミ評判。共働きや子育て中の家庭は利用しておいて損はなし!】に詳しくまとめています。


まだヨシケイを利用したことがない人は、ぜひ一度試してみてください!


コメント