
この記事では、こんな悩みに答えます。
食への安全が重要視される中で、需要が高まってきているのが有機野菜宅配サービスです。
特に小さい子供がいると、離乳食や幼児食に使う野菜は安全なものを使いたいですよね。
そこでこの記事では、10社以上の食材宅配サービスを使い分けている搭載と管理人が、2020年最新のおすすめ有機野菜宅配ランキングをご紹介します。
この記事で分かること
- 2020年最新!有機野菜宅配ランキング
- 自分にあった野菜宅配の選び方
- 野菜宅配メリット&デメリット
- 野菜宅配各社の体験談と口コミ
実際に使った野菜宅配の写真や口コミ体験談も一緒にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
野菜宅配の選び方
自分にあった野菜宅配を選ぶために、意識しておきたい大切なポイントは
- 有機野菜の定義
- 安全性の高さ
- 扱っている野菜の品数
- 注文方法
- 価格と配送料
- 不在時の対応
野菜宅配の選び方①有機野菜の定義を知っておこう
一般的に、農薬を使っていないなど安全性にこだわった野菜は、そのこだわり度合いによって名前が異なります。
違いをしっかり理解しておくと、買うときに農薬はどうだろうとわからなくなる心配がなくなりますよ。
有機野菜
よくオーガニック野菜とも言われます。
有機JAS認証という農林水産省が定めた基準をクリアし、認定されている野菜だけが名乗ることができる名前です。
ちなみに特定の農薬が使われていないというだけで、無農薬ではありません。
無農薬・減農薬野菜
無農薬はその名前の通り、農薬を使ってない野菜のこと。
減農薬野菜は、一般の栽培方法に比べて農薬の使用を減らして栽培もしくは、強い農薬は使用していない野菜のことを指します。
ただ農薬を減らせばいいというものではなく、その土地で使用されている農薬の50%以下に抑えることで「減農薬野菜」と名乗れるそうですが、有機野菜のような明確な基準はありません。
ちなみに、無農薬・減農薬という表記は消費者に誤解を与えやすいとして、農林水産省がガイドラインでは表記を禁止されています。
そのため無農薬・減農薬栽培の総称として「特別栽培」が定義されているため、生産者さんによっては特別栽培と表記している場合があります。
野菜宅配の選び方②安全性の高さ
会社によって、安全性の基準はさまざまです。
農薬の使用料だけではなく、放射能についてもきちんと検査されている野菜宅配サービスを選ぶようにしましょう。
このサイトで紹介している野菜宅配サービスは、どの会社もきちんとした基準を設けて、検査を実施している会社ばかりなので、安心して選べますよ。
野菜宅配の選び方③扱っている野菜の品数
有機野菜は通常に比べて、栽培に手間がかかるため、販売している野菜の種類が限られます。
野菜以外の食材も販売している会社だと、扱っている種類が少ない可能性があるので、きちんとチェックしておきましょう。
ちなみに、料理に使うすべての野菜を有機野菜にしたい場合は、野菜専門の宅配サービスを利用するのがおすすめですよ。
野菜宅配の選び方④注文方法
野菜宅配の注文方法は、大きく分けると2種類あります。
- 定期ボックス:完全におまかせの野菜セットが毎週届く
- 個別注文:欲しいときに欲しい分だけ注文できる
定期ボックスの場合、完全おまかせの野菜セットのため、自分で種類を指定することはできません。
しかし、その分価格が安めに設定されているのが特徴です。
一方、個別注文の場合は欲しいときに欲しい分だけ購入できますが、料金はセットに比べると高めとなっています。
届いた野菜で料理できる場合は定期ボックス、きちんと作るものを決めてから買い物したい場合は個別注文というように使い方によって注文方法を選ぶようにしましょう。
野菜宅配の選び方⑤価格と配送料
野菜宅配の野菜は、栽培方法にこだわっているためスーパーに比べると価格は高めに設定されています。
農薬を減らせばその分、虫がついたり病気にかかりやすくなります。
野菜宅配の野菜は、こうした手間をかけて育てられているので、スーパーに比べると値段は高めです。
また、全国各地の産地から配達されるため、配送料が発生します。
配送は宅急便で行う以外に、自社便を運行している場合もあり。
自社便の方が配送料は安く抑えられるので、配送料が気になる人は自社便のある野菜宅配を選ぶようにしましょう。
野菜宅配の選び方⑥不在時の対応
仕事をしていて、日中は家に誰もいないという家庭も多いですよね。
そこで確認しておきたいのが、不在時の対応。
宅急便で配送される場合は、不在の場合はお届けできず、再配達してもらう必要があります。
一方で、自社便で配送される場合は、不在でも保冷バックなど専用のボックスに入れて玄関先に置いておいてくれる宅配サービスが多いです。
有機野菜宅配おすすめランキング
野菜宅配比較一覧
価格 | 農薬 | 放射能 | 配送エリア | |
大地を守る会 ![]() ![]() |
△ やや高い |
◎ 有機野菜 減農薬野菜 |
◎ 厳しく検査 西日本産地あり |
◎ 全国 |
ビオ・マルシェ ![]() ![]() |
○ 普通 |
◎ 有機野菜 |
◎ 厳しく検査 西日本産地中心 |
◎ 全国 |
オイシックス ![]() ![]() |
△ やや高い |
◎ 有機野菜 減農薬野菜 |
◎ 厳しく検査 |
◎ 全国 |
らでぃっしゅぼーや ![]() ![]() |
◎ 安め |
○ 減農薬野菜 |
◎ 厳しく検査 西日本産地あり |
◎ 全国 |
ココノミ | △ やや高い |
◎ 無農薬野菜 |
○ 検査なし 西日本産地中心 |
○ 全国 (対象外地域あり) |
坂ノ途中 ![]() ![]() |
◎ 安め |
◎ 有機野菜 減農薬野菜 |
○ 土壌のみ検査 |
◎ 全国 |
食べチョク | ○ 農家さんによる |
○ 減農薬野菜 |
△ 基準なし 農家さんによる |
◎ 全国 |
パルシステム ![]() ![]() |
◎ 安め |
◎ 有機野菜 減農薬野菜 |
◎ 厳しく検査 |
△ 首都圏のみ |
ここで紹介している野菜宅配サービスは、どの会社の有機野菜・無農薬野菜・減農薬野菜をメインに販売しています。
農薬や放射能についても、徹底的に検査している会社ばかりなので、安全性はバッチリです。
違いがでてくるのが、価格と放射能検査。
使う農薬を減らすと、害虫や病気にかかりやすくなってしまうため、生産者さんたちもより手間をかけて栽培することになります。
その分、価格が高くなってしまうのは仕方ないことですね。
放射能検査は、会社によって若干内容が異なりますが、どこの会社も国の基準よりも厳しい基準を設けて検査しています。
選ぶ基準としては
- 100%有機野菜が食べたい:ビオマルシェの宅配
- 安全性が高い野菜が食べたい:大地を守る会
- 西日本産の野菜を選びたい:ココノミ
- 価格が安くて美味しい野菜:らでぃっしゅぼーや
- スーパーにはない珍しい野菜:オイシックス
がおすすめですよ。
有機野菜宅配のメリットとデメリット
野菜宅配を使うメリット
野菜宅配のメリット- 野菜の味が全然違う
- 栽培過程・生産者まで分かる
- 旬の野菜を味わえる
野菜宅配の野菜は、通常よりも手間をかけて栽培されています。
野菜宅配の野菜とスーパーの野菜って、「何が違うの?」と思っていませんか?
私も実際に食べるまでは、そう思っていました。
しかし、結論から言うと、全然違います!
私も初めて食べたときにびっくりしましたが、とにかく味が濃厚で美味しいです。
また栽培方法や生産者さんが、はっきりしているのも安心。
子供にも安心して食べさせられます。
野菜宅配を使うデメリット
野菜宅配のデメリット- 価格が高い
- 鮮度がわからない
安全で美味しい野菜宅配ですが、デメリットもあります。
野菜宅配の野菜は、スーパーよりも価格が高く設定されています。
通常より手間をかけて栽培されているため、その分価格が高いのは仕方ないかもしれませんね。
また、これは私が実際に購入して感じたのですが、野菜宅配は実物を見て購入するわけではありません。
そのため、鮮度がいいものを自分で選ぶことができないんですよね。
届いたときには新鮮でも、想像していたより早く傷んでしまったりと言うこともありました。
有機野菜は一人暮らしにもおすすめ
野菜宅配はファミリー向けという印象が強いと思いますが、実は一人暮らしの人にもおすすめです。
野菜宅配には、おまかせ野菜のセットが届く定期便と、欲しいものだけを注文する単品購入があります。
単品購入であれば、必要な分だけ購入できるので一人暮らしの人でも利用しやすいです。
単品購入が可能で、一人暮らしの人におすすめの野菜宅配- オイシックス
- 大地を守る会
特にオイシックスでは、野菜だけでなく20分で2品作れるミールキットも販売しているので、とても便利ですよ。
有機野菜宅配の口コミと体験談
この記事で、紹介した野菜宅配の特徴と口コミ・体験談をご紹介します。
大地を守る会
大地を守る会は、有機野菜と低農薬野菜を中心に販売している食材宅配サービスです。
産地は基本的に全国各地ですが、西日本産飲みなど一部産地を選んで買うこともできます。
大地を守る会の野菜を食べられるお得なお試しセットを販売しているので、契約前にぜひ試してみてください!
私が実際に試した体験談は、【大地を守る会の口コミ評判!約88%が無農薬野菜と安全性はトップクラス】に詳しくまとめています。
ビオ・マルシェの宅配
ビオ・マルシェの宅配は、100%有機JAS認証を受けた有機野菜のみを販売しています。
ビオマルシェの本部が関西にあるため、産地も西日本産がメインです。
野菜を食べるなら有機野菜がいいと考えている人には、ビオマルシェの宅配が1番おすすめですよ!
ビオマルシェの宅配では、お得なお試し野菜セットを販売しています。
お試しセットを購入したときの体験談は、【「ビオマルシェの宅配」口コミ評判!有機JAS認証100%の有機野菜が美味しすぎる】に詳しくまとめているので参考にしてください。
オイシックス
オイシックスでは有機野菜も販売されていますが、スーパーでは買えないようなちょっと変わった野菜が食べられるのが特徴です。
有名なのは、かぼちゃとブロッコリーを合わせた「かぼっこリー」
きゅうりのようなシャキシャキした食感で、味はかぼちゃといった感じで、サラダなど生で食べるのが美味しいですよ。
オイシックスでは、めずらしい野菜や便利なミールキットが入ったお試しセットを販売しています。
さまざまな食材宅配サービスのお試しセットを購入してきましたが、1番お得で美味しかったのはオイシックです。
オイシックスの体験談は、【オイシックスの口コミ評判を大調査!お試しセットからのスタートがお得。】にまとめているので、よかったら参考にしてみてください。
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは、主に減農薬野菜を販売しています。
減農薬野菜ですが、他の食材宅配サービスに比べて価格が安く、コスパが良いのは魅力です。
産とは全国各地ですが、西日本限定など産地を一部選んで購入することもできますよ。
らでぃっしゅぼーやでは、野菜を試食できるお得なお試しセットを販売しています。
私の体験談は、【らでぃっしゅぼーやお試しセットの気になる内容!旬の野菜がたっぷり入ってかなりお得でした。】にまとめているので、参考にしてください。
有機野菜宅配ランキングを活用して美味しい野菜を食べよう
安心安全な有機野菜を食べるなら、野菜宅配サービスを活用するのが手っ取り早いです。
特に小さい子供がいるとス〜パーでじっくり野菜を選ぶことすら難しいので、家まで重い野菜を配送してくれるのはかなり便利ですよ。
.png)
.png)
.png)
最後にもう一度、私が実際に食べてみて美味しかったおすすめ有機野菜宅配サービスランキングをご紹介します。
ランキングにあげた3社はすべて、お得に野菜が食べられるお試しセットを販売しています。
すべてお試しセットを購入して、食べ比べてみるとより自分好みの有機野菜を見つけられますよ。
とりあえず有機野菜を食べてみたいという人には、野菜の約88%が有機・無農薬野菜と安全性が高い大地を守る会がおすすめです。
まだ大地を守る会を試したことない人は、この機会にぜひ一度試してみてください!
コメント