セブンイレブンがミールキットを販売しているのをご存じですか?
セブンミールというセブンイレブンの商品が買える通販サイトで購入できるとのことで、早速買って作ってみました。
セブンミールの基本情報は以下の通り。
<セブンミールの基本情報>
購入方法 | 1日より注文可能 |
受取方法 | セブンイレブン店舗、または自宅配送 |
支払方法 |
店舗:店頭にて毎回支払 配送:口座振替、またはクレジットカード(1ヶ月分まとめて) |
人数 | 1人前、または2人前 |
値段 |
1人前:400〜500円 2人前:700〜1,000円 |
材料がすべてカット済みのミールキットが、2人前で700円〜というお手頃価格で買えてしまうんです!
とはいえ

- コンビニのミールキットなんて、おいしい?
- 700円〜って安いの?
- 安全性が気になる・・・
- 口コミ評判が知りたい。
という疑問を感じる人も多いと思います。
そこでこの記事では、セブンミールのミールキットを実際に作ってみて感じたメリットデメリット、口コミ、他のミールキットとの値段の違いなどを、写真付きでご紹介します。
3分ほどで読める内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください!
セブンミールのミールキットの口コミ
私の実際に作ってみた体験談をお話する前に、SNSでセブンミールのミールキットについての口コミを調べてみました。
その一部をご紹介します。
セブンミールのミールキット良い口コミ
まずは良い口コミから















特に多かったのが、「野菜がすべてカット済みで作業が楽!」という口コミ。
料理で意外と時間がかかるのが、食材のカット&下ごしらえですよね。
あらかじめカット済みであれば、料理の時間がかなり時短できるので、これはうれしいポイントですね。
セブンミールのミールキット悪い口コミ
良い口コミが大半でしたが、中には悪い口コミも少し見つかりました。






メニューの種類が少ないというのは、私も注文するときに感じました。
日替わりメニューがメインなので、選べるのは1日1〜3メニューほど。
また口コミにあるように、メニューのほとんどがお肉です。
<セブンミールのとある1週間の日替わりメニュー>
- (月)豚ロースの塩麹漬け焼き
- (火)鶏肉とアスパラの旨塩炒め
- (水)海老とポテトとブロッコリーのガーリック炒め
- (木)豚ロースの生姜焼き
- (金)牛肉と7種具材のオイスター炒め
- (土)親子丼
- (日)チキンソテー香味野菜ソース添え
その次の週のメニューも同じような感じで、1日だけ魚介メニューがありました。
お肉のメニューは美味しそうなものばかりなので、魚を食べたい日は違うミールキットを利用した方が良さそうですね。
セブンミールのミールキットを実際に作ってみた
実際にセブンミールのミールキットを作ってみました。
自宅まで配送して欲しかったのですが、田舎で配達対象地域ではなかったためお店まで取りに行きました。
中を開けてみると、入っていた材料はこんな感じ。
野菜から豚肉、調味料まですべてカット済み&合わせ済みになっています。
レシピは白黒で見にくい・・・
.png)
.png)
.png)
野菜が結構たっぷり入っていました。(直径15cmのボールが山盛りに)
作り方はとても簡単で、
豚肉炒める→野菜を炒める→中華丼の素を入れる→完成。
約20分ほどであっという間に中華丼が出来上がりました!
うずらたまごやキクラゲ、えびなど普段自分ではなかなか使わない食材が入っていて、ちょっとリッチな中華丼に仕上がりました。
味はご飯にかけるので、少し濃いめ。
ご飯が進んで、とても美味しかったです。
ミールキットの他にお弁当やおかずセットもあります!
セブンミールには、ミールキット以外に日替わりでお弁当やおかずセットもあります。
セブンミールの日替わり弁当
<日替わり弁当の値段>
- 1食あたり:540円(税込)
- 1週間分まとめてセット:3,780円(税込)
日替わり弁当は、和洋中さまざまなメニューが日によって楽しめます。
忙し池戸、手軽に美味しいご飯を食べたいという日にぴったりですよ。
セブンミールのおかずセット
<日替わりおかずセットの値段>
- 1食あたり:540円(税込)
- 1週間分まとめてセット:3,780円(税込)
日替わりおかずセットは、1食に4品ほどのおかずが入っています。
健康にもこだわっていて、1食で1日に必要な野菜の2/3が摂れるようにメニューが組まれています。
ご飯は付いていないので、自分で用意が必要。
ご飯を楽したいけど、栄養はキチンと摂りたいという方におすすめですよ。
.png)
.png)
.png)
セブンミールのミールキット:メリット
セブンミールのミールキットを実際に作ってみて感じたメリットは
セブンミールのメリット
- 食材がすべてカット済みで楽ちん
- 値段が安い
- ボリュームが多い
- 1人前から作れる
それぞれ詳しく紹介します。
セブンミールのメリット①食材がすべてカット済みで楽ちん
ミールキットでは、だいたい傷みやすい野菜はカットされていなかったり、肉や魚は自分でカットしなければならない場合が多いです。
しかし、セブンミールのミールキットでは野菜や肉などすべての食材がカット済みで届きます。
包丁とまな板を出す必要がないので、使う調理器具はザルとフライパンのみ。
洗い物が、かなり少なくなります。
また食材がカット済みなので、調理時間もかなり時短に。
調理時間約20分ほどで、あっという間に料理が完成できちゃいますよ。
セブンミールのメリット②値段が安い
セブンミールのミールキットは、2人前で700〜1,000円ほど。
<ミールキットの値段比較>
1食あたり(2人前) | 1週間(平日5日間) | |
オイシックス(Kit Oisix) | 1,200〜1,600円 | 約7,000円 |
ヨシケイ(プチママコース) | 1,200〜1,300円 | 約5,600円 |
セブンミール | 700〜1,000円 | 約4,500円 |
他の食材宅配サービスに比べると、1週間毎日ミールキットを使っても約4,500円と値段がリーズナブル。
.png)
.png)
.png)
セブンミールのミールキットであれば、食費を節約しつつ、料理を楽するなんてこともできちゃいますよ!
セブンミールのメリット③ボリュームが多い
我が家の家族構成は、大人2人と幼児1人。
娘はまだ2歳なので、食べる量がまちまちです。
3人前を注文すると量が多いし、2人前だと足りないときも・・・
その点、セブンミールのミールキットは、ちょうどいいボリューム。
2人前のキットで、大人2人と幼児1人が満足できる量が作れました。
セブンミールのメリット④1人前から作れる
ミールキットは2人前から作れるものが多いですが、セブンミールのミールキットは1人前から作れるキットがあります。
.png)
.png)
.png)
1人暮らしなど、1人前でも栄養バランスの整った手料理が食べたいというときにうれしいですよね。
セブンミールのミールキット:デメリット
私が実際にセブンミールのミールキットを利用してみて、感じたデメリットは
セブンミールのデメリット
- 配送料が絶妙にかかる
- 食材の産地が書かれていない
それぞれ詳しく紹介します。
セブンミールのデメリット①配送料がかかる
セブンミールは1,000円(税抜)以上の購入で自宅まで配送してもらうことができます。
しかしミールキット1つ(2人前)が700〜926円(税抜)なので、ミールキット1つでは自宅まで配送してもらえないということになります。
また1回のお届けで3,000円(税抜)以上購入しなければ、配送料220円(税込)が発生します。
ミールキット以外にもセブンイレブンの商品が購入できるとはいえ、コンビニ商品で3,000円以上購入するのは、なかなか難しいですよね。
ちなみに、セブンイレブン店舗での受け取りは購入金額の制限や配送料は発生しません。
なので、注文金額が少なくなりそうなときは、店舗受け取りを選択するのがおすすめですよ。
セブンミールのデメリット②:産地が記載されていない食材もある
セブンミールのミールキットでは、一部の食材の産地しか記載されていません。
食の安全が重要視されているにもかかわらず、産地が分からないのは不安ですよね。
ある日のミールキットの成分表示。
豚バラ肉(スペイン産)とあるだけで、他の野菜の産地はセブンミール公式サイトを見ても確認できませんでした。
.png)
.png)
.png)
セブンミールの知っておきたいQ&A
セブンミールを利用する前に、知っておいた方がいいQ&Aについてまとめました。
セブンミールはどこで買えるの?
セブンミールのミールキットはセブン&アイグループの通販サイト「オムニ7」にて購入することができます。
セブンミールの他に、セブンイレブンやイトーヨーカドー、LOFT、赤ちゃん本舗などのお店の商品も購入できます。
<セブンミールの購入手順>
- オムニ7公式サイト
にて会員登録をする - 受け取りたいセブンイレブン店舗と配達時の支払い方法を登録する
- セブンミールでお買い物スタート
オムニ7への登録には、入会費や年会費はかかりません。
セブンミールの支払い方法は?
セブンミールの支払い方法は、セブンイレブン店舗で受け取りか自宅なで配達するかによって異なります。
店頭にてお支払
- 現金
- セブンカード・nanacoカード
- クレジットカード
- 電子マネー
など、通常のコンビニ支払いと同じ支払い方法が利用できる。
お届け分を1ヶ月分まとめて
- 口座振替
- クレジットカード
注文のキャンセルはできる?
注文受付の締切時間(受取日の3日前の午前10:30)までキャンセルや商品の変更は可能です。
注文時間締切後にキャンセルした場合は、キャンセル料として商品代金を支払わなければいけません。
セブンイレブンならどこでも受け取れるの?
すべての店舗が、セブンミールの受け取りに対応しているわけではありません。
受け取りたい店舗が、セブンミールの受け取りや配達を実施しているかどうか、セブンイレブン公式サイトで確認しておきましょう。
(※2020年7月時点で、沖縄県のセブンイレブンでは対応していないようです。)
店舗での受け取り時間や配達時間は決められる?
店舗での受け取り時間や配達時間を、自分で決めることはできません。
セブンミールの受け取り時間は、昼便と夜便の2回となっています。
- 昼便:午前11時30分から受取
- 夜便:午後17時30分から受取
- 昼便:正午頃までにお届け
- 夜便:午後19時頃までにお届け
nanacoポイントは貯まる?
セブンミールでのお買い物では、「nanacoネットポイント」が貯まります。
nanacoネットポイントは、電子マネーnanacoに交換することが可能。
交換すれば、セブンイレブンなどのお店で使えるようになりますよ。
セブンミールのミールキットはこんな人におすすめしたい
セブンミールのミールキットは、値段が安いのにボリューム満点で、味もとても美味しかったです。
セブンミールのミールキットはこんな人におすすめ!
- 毎日ミールキットを使いたい方
- 節約しつつ、料理を楽にしたい方
- 家を不在にしていることが多い方
- 1人前から作れるミールキットを探している方
- nanacoポイントを貯めている方
セブンミールは、自宅への配達だけではなく、セブンイレブン店舗でも受け取ることができます。
仕事などで家にいない時間が長い方でも、仕事帰りに店舗でサクッと受け取れるのは便利ですよね。
1日分から注文できるので、気になる方はぜひ一度、セブンミールのミールキットを試してみてください!
コメント