料理ってめんどくさいですよね。
私も料理苦手主婦&ママの1人です。
自分だけや旦那さんと2人分であれば、ご飯は適当に済ませてしまいますが・・・
子供がいると毎日ちゃんと作らないといけないので、しんどいです。
私の料理が苦手な理由は以下のとおり。
.png)
- 献立が思いつかない
- 何を作ればいいか分からない
- キッチンにいたくない(夏は暑いし、冬は寒い)
- めんどくさい
- 料理の時間を他のことに使いたい
わかる!と思ってくれた方も多いのではないでしょうか。
特に苦手なのが、献立を考えること!
自分でレシピを考えられないので、同じ献立の繰り返しになってしまい、味に飽きちゃうんですよね。
そこでこの記事では、料理が苦手な方が少しでも楽にご飯を作れるようになる、献立の決め方をご紹介します。
2分ほどで読み終わる内容ですが、サクッと読みたい方は目次から気になる部分へ飛んでください!
料理が苦手な主婦の献立①レシピ動画アプリで探す
家にある食材で何か作りたい。
というときにおすすめなのがレシピ動画アプリ。
人気なのがDELISH KITCHENとクラシルです。
食材名を入れて検索すれば、和食・洋食・中華などジャンルを問わずたくさんのレシピが出てきます。
作り方は動画で説明してくれるので、焼き加減や調味料を入れるタイミングを間違えることなく作れますよ。
.png)
.png)
.png)
料理が苦手な主婦の献立②クックパッドで探す
レシピサイトといえばクックパッド。
料理名や食材名を入れると、かなりの量のレシピが出てきますよね。
つくれぽが多い人気のレシピを見つけるのも一苦労。
有料会員であれば、人気レシピを簡単に探すことができますが、月額280円(税抜)がかかってしまいます。
ここで私がいつも使っている無料会員でも人気レシピを探せる裏技をご紹介。
クックパッドで人気レシピを探す方法
- 検索はアプリ内ではなく、インターネットで。
- ネット検索するときに「食材名(料理名) レシピ 人気」のように人気というキーワードを最後につける
- 1ページ目につくれぽの多い人気のレシピが出てくる
- 見つけたレシピをブックマーク
クックパッドでは無料会員でも20件まで、お気に入りレシピを保存しておくことができます。
気に入ったレシピはブックマークしておけば、自分だけのレシピノートが完成できちゃいますよ。
料理が苦手な主婦の献立③食材宅配サービスを活用する



というときは。食材宅配サービスを利用するのがおすすめです。
我が家では、レシピと料理に必要な食材がセットになったミールキットを週に3日ほど利用しています。
ミールキットを活用しはじめてから
- 献立を考える必要なくなった
- 野菜など一部の食材がカット済みで届く
- 調理時間が短縮できて時短になった
といった料理の面倒な手順が解消されて、とても楽になりました。
人気の食材宅配サービス
- オイシックス
:20分で2品作れるミールキット「Kit Oisix」が人気 - ヨシケイ
:栄養士監修の献立で、メニュー数が豊富 - 生協の宅配パルシステム
:ミールキットがリーズナブル。食材以外に日用品なんかも買える
すべて利用したことがありますが、中でも特におすすめはオイシックス
オイシックスのミールキット「Kit Oisix(キットオイシックス)」がめちゃくちゃ便利なんです。
なんとこれ、下ごしらえから完成まで約20分で作りました。
Kit Oisixは20分でこのクオリティの主菜と副菜の2品が完成できちゃいます。
1回のミールキットで使う野菜は、5種類以上と栄養面もしっかり考えられているんですよ!
Kit Oisixについては、【キットオイシックス(KitOisix)の口コミ】たった20分で2品作れる!Oisix歴2年の主婦が徹底レポに詳しくまとめています。
料理が苦手な主婦の献立④時短調味料を活用する



という方は、スーパーなどで売っている時短調味料も活用しましょう。
時短調味料を使えば、材料を炒めてかけるだけでおいしいご飯が完成できちゃいます。
我が家では、丸美屋やクックドゥの時短調味料を2つほど常時ストックしています。
他にもカレーやシチュー・ハヤシライスのルーは常備しておくと、困ったときに少ない材料でさっと作れますよ。
.png)
.png)
.png)
料理が苦手な主婦の献立⑤週に一度や二度、冷凍食材やお惣菜でOK
作りたくないときは作らなくてOK。
週に一度や二度、お惣菜や冷凍食品の日があっても全然いいですよね。
我が家では、冷凍餃子やお惣菜のコロッケよく食べます(笑)
また冷凍のおかずを届けてくれる宅配サービスも人気!
冷凍おかずの人気宅配サービス
わざわざ買い物に行かなくても、家まで配達してくれるのは助かりますね。
料理が苦手な主婦の献立⑥品数にはこだわらない
よく一汁三菜がいいなんて聞きますけど、そんなにたくさんの副菜作るのしんどいですよね。
品数にこだわる必要はありません。
ご飯・汁物・主菜の3つがあれば十分です。
.png)
.png)
.png)
もし副菜の品数を増やしたい場合は、週末など時間があるときにまとめて作りおきがおすすめ。
料理を同時に2品作るときの時間配分や手順も書かれているから分かりやすいですよ。
料理が苦手な主婦の献立⑦必ずしも自分で作る必要はない
家族のご飯を作ることは、決して主婦だけの仕事ではありません。
自分の他に旦那さんや家族が料理できるならば、たまには丸投げしちゃいましょう。
とはいえ、頼れる人が近くにいないという人も多いですよね。
そんなときは、「家事代行サービス」を利用してみるのもひとつの手です。
家事代行サービス会社の例
- タスカジ:1時間1500円と他社に比べてリーズナブル。掃除や料理の他に子供の世話もお願いできる
- CaSy
:頼めるのは掃除と料理のみ。当日3時間前まで依頼できる。
家事代行サービスで料理をお願いすると、作りおきをたくさん作っておいてくれます。
お子さんがいる家庭など手作りのものを食べさせたいという方に、特におすすめですよ。
料理が苦手な主婦の献立まとめ:買い物には献立を決めてから出かけよう。
毎日献立を考えて、足りない食材を買い物に行くのは結構めんどくさいですよね。
あらかじめ1週間の献立を決めてから、まとめて買い物に行くと無駄がなくなりますよ。
夏場など、食材をまとめ買いすると痛んでしまうのが心配なときは、冷凍してしまいましょう。
この本には野菜や肉・魚など、さまざまな食材の美味しさを保ったまま冷蔵&冷凍保存する方法が書かれています。
冷凍しなくても適切な処理をして保存すれば、冷蔵でも普通より鮮度を長持ちさせることができます。
食材の保存について参考に本なので、1冊持っておいて損はありません。
料理が苦手でも、簡単に献立を決める方法はたくさんあります。
たまに食材宅配サービスや家事代行サービスも上手く取り入れて、料理を楽しちゃいましょう!
コメント