産後ママのみなさん!毎日のご飯どうしてますか?
産後は特に、母乳や自分の体の回復のために栄養バランスの整った食事が大切と言われています。
産後に摂りたい栄養素は「葉酸・鉄分・ビタミンC・たんぱく質・カルシウム」の5つ。
しかし赤ちゃんのお世話をしながら、栄養素を意識したご飯を準備するのってかなり大変ですよね。
.png)
「赤ちゃんのお世話もあるし、1人の時のご飯はささっと準備したい。」
「でも、母乳のことも考えて栄養はしっかりとりたい。」
と思い、しっかり栄養管理された食事がたった5分で準備できるわんまいるの冷凍おかずお試しセットを食べてみました。
<わんまいるお試しセットの基本情報>
内容 | 健幸ディナー5食セット(1食3品) |
配送方法 | ヤマト宅急便(クール) |
送料 |
注文数にかかわらず一律935円(税込) ※北海道・沖縄は2,145円。 |
支払方法 | 代金引換/クレジットカード払/Amazonペイ/銀行振込 |
値段 | 2,980円(税込) |
結論から言うと、冷凍おかずとは思えない美味しさ&安心安全な食材で、1人ご飯にはピッタリだと感じました。
とはいえ



- わんまいるってどんなサービス?
- 冷凍おかずなのにそんなに美味しいの?
- お試しセットの内容は?
- お試しセットの注文方法が知りたい。
といった疑問を感じる人も多いと思います。
この記事では、わんまいるのお試しセットの口コミ評判・実際に食べた感想・メリットデメリットなどをご紹介します。
この記事に書かれていること
- わんまいるお試しセットの口コミ
- 実際に5食食べてみた体験談
- わんまいるのメリット&デメリット
- わんまいるの料金・支払方法
- お試しセットの注文方法
写真多めでまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!
わんまいるお試しセットの口コミ
実際に私が利用してみた感想の前に、わんまいるのお試しセットの口コミをインターネットやSNSで調べてみました。
その一部をご紹介します。
わんまいるお試しセットの悪い口コミ









わんまいるの冷凍おかずは1番お得な定期コースでも1食あたり796円。
さらに商品代金に送料935円が上乗せされるので、外食並の金額になってしまします。
値段が高いのは安全面や美味しさにこだわっているからなのですが、家族が多い家庭だとなかなか手の届きにくい値段ではありますね。
わんまいるお試しセットの良い口コミ












よく見かけたのは、わんまいるは美味しいという口コミ。
私も実際に食べてみて「これって本当に冷凍食品!?」と疑うほど美味しかったです。
カロリーや塩分を抑えた献立になっていますが、お出汁をしっかりとっているので味付けも薄くなく、お出汁の味がしっかりしてご飯が進みますよ。
また専属の栄養士さんが栄養バランスを考えてメニューを作っているので、産後や授乳中など特に体に栄養が必要なときに、わんまいるのおかずは手軽に食べられておすすめです。
.png)
.png)
.png)
わんまいるお試しセットを実際に食べてみた
わんまいるのお試しセット「旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)」で、実際に冷凍おかずを5食分食べてみました。
私が頼んだときの献立は以下の通り。
- 北海道産鮭の塩焼きセット
- あじと野菜のみぞれハンバーグセット
- 石見ポークと野菜の胡麻しゃぶセット
- 石見ポークの生姜焼きセット
- 大阪泉州産水茄子入り八宝菜セット
冷凍の宅急便で配達。
中には5食分(1食3品がセット)の冷凍おかずと調理方法が詳しく書かれた紙が入ってました。
ダンボールにピッタリサイズ。
賞味期限は2020年11月1日まで。
届いたのが7月の中旬だったので、3ヶ月ほど保存できるということですね。
では、早速調理していきます。
わんまいるの解凍方法
わんまいるの解凍方法は2種類
わんまいるの解凍方法
- 湯煎:あたたかいおかず
- 流水:冷たいおかず
今回のお試しセット「健幸ディナー」の献立では、ほとんどが湯煎での解凍でした。
それでは実際に食べた感想をレポしていきます。
1食目:北海道産鮭の塩焼きセット
まずは鮭の塩焼きセット。
副菜の2品はこちら。
- 茄子、人参とかぼちゃの揚げびたし
- じゃがいもの煮ころがし
解凍方法はすべて湯煎。
鮭の塩焼きはふっくらして、結構大きい。
ちょうど良い塩加減でした。
副菜の2品もお出汁がきいて、美味しかったです。
2食目:あじと野菜のみぞれハンバーグセット
副菜2品は
- 茄子の揚げ煮(味噌風味)
- おさつとオニオンサラダ
3食目:石見ポークと野菜の胡麻しゃぶセット
主菜の石見ポークと野菜の胡麻しゃぶは流水解凍で、調理します。
副菜2品は
- おくらのおかか和え
- ごぼうの柳川煮
主菜の胡麻しゃぶはさっぱりして、美味しい。
おかずというよりサラダといった感じです。
副菜の2品はご飯がススム味付けで、3品の味のバランスが整っているセットでした。
4食目:石見ポークの生姜焼きセット
解凍方法は3品とも。すべて湯煎。
副菜2品のメニューは
- じゃがいもとツナのサラダ
- ゴーヤチャンプルー
主菜の生姜焼きがめちゃくちゃ美味しい。
ご飯がススム味付けでした!
副菜も味は美味しかったのですが・・・
じゃがいもとツナのサラダも湯煎解凍だったので、ホットサラダになりました。
個人的には冷たい方が好きです(笑)
5食目:大阪泉州水茄子入り八宝菜セット
副菜2品は
- 茄子と長ねぎの中華煮込み
- 山芋入りアカモク
わんまいるのメリット
わんまいるを実際に食べてみて感じたメリットは
わんまいるのメリット
- 冷凍なのに美味しい
- 長期保存ができる
- 保存料・着色料を使ってない&食材はすべて国産
- 栄養バランスの整った献立
- 個包装のため、あと1品欲しいときに使える
それぞれ詳しく紹介していきます。
わんまいるのメリット①:冷凍なのに美味しい
わんまいるは冷凍なのに、とにかく味が美味しい!
味・見た目・食感・匂い、どの項目も気になるところは特になく、冷凍っぽさは一切、感じませんでした。
ごぼうやほうれん草など、野菜の食感を残したまま調理されています。
冷凍食品とは思えないクオリティに驚きました。
わんまいるのメリット②:長期保存ができる
わんまいるの冷凍おかずの賞味期限は、だいたい6ヶ月ほど。
今回私が注文したおかずは、7月の中旬に届いて、賞味期限が11月1日でした。
もちろん早く食べるのがおすすめですが、長期保存ができるといざというときにさっと食べられるので便利ですよね。
ごはん作りたくない日用にストックしておくとよさそう。
わんまいるのメリット③:保存料・着色料なし。食材はすべて国産!
わんまいるの冷凍おかずの食材はすべて国産。
冷凍食品やミールキットなどの食材宅配サービスでは、なかなかないこだわりですよね。
また、調理の際に保存料や着色料は使用していません。
出来立ての料理をすぐに冷凍しているので、保存料など使用しなくても作り立ての味が楽しめるんです。
ここまで食材の安心安全にこだわっていると、食べるのも安心です。
.png)
.png)
.png)
わんまいるのメリット④:栄養バランスの整った献立
わんまいるのおかずは、1食あたり平均400kcal以下、塩分3.5g以下。
栄養価の高い旬の食材を中心にカロリーや塩分だけでなく、栄養バランスもしっかり考えられています。
カロリーが低いと味が薄いといった悪いイメージがありますが、わんまいるのおかずは味も抜群。
丁寧に出汁をとっているので、塩分控えめでも食材の旨味をしっかり感じられますよ!
.png)
.png)
.png)
わんまいるのメリット⑤個包装のため、あと1品欲しいときに使える
わんまいるの冷凍おかずは主菜・副菜ともに1品ずつ個包装で届きます。
一度に3品とも食べてしまうのもアリですが、個包装なので1品ずつ使うということも可能。
メインは作ったけど、なんだか物足りない・・・
というときに、さっと解凍して1品増やせるので、食事をワンランクアップさせたいときにおすすめですよ。
わんまいるのデメリット
味、栄養面、安全面において文句のつけようがないわんまいるですが、実際に食べてみると不便だと感じるところもありました。
わんまいるのデメリット
- 毎回、器に盛らなければいけない
- 値段&送料が高い
それぞれ詳しくご紹介します。
わんまいるのデメリット①毎回、器に盛らなければならない
わんまいるは1品ずつ、真空パックに入っています。
お弁当箱のような容器に入っているわけではないので、器に盛らなければいけません。
これがちょっとめんどう。
器に盛りつけた方が見栄えはよくなりますが、洗い物が増えてしまうんですよね。
.png)
.png)
.png)
わんまいるのデメリット②値段が高い
わんまいるの冷凍おかずの値段は、通常購入で5食で4,600円(税込)。
1食あたりで考えると920円!
定期コースを利用すると、もう少し安くなりますが、それでも外食並みの値段です。
値段が高い分、栄養バランスや食材の安全面はバッチリ!
ですが、1人前でこの値段なので、家族全員分をわんまいるにしようと思うとかなりの金額になってしまいます。
わんまいるの料金・送料
わんまいるで都度購入・定期購入・お試しセットの3パターンの購入方法があります。
それぞれの値段と送料をまとめてみると
<わんまいるの値段と送料>
1週間分(5食)の値段 | 1食あたり | 送料 | |
都度購入 | 4,600円 | 920円 |
935円 (※沖縄、北海道は2,145円) |
定期購入 | 3,980円 | 796円 | |
お試しセット | 2,980円 | 596円 |
都度購入・定期購入・お試しセットすべてに、一律送料935円が商品代金とは別にかかります。
送料は高めですが、どれだけ注文しても送料は一律なので、無駄な送料がかかりません。
.png)
.png)
.png)
ちなみに料金の支払方法は4つ。
代金引換は料金によって手数料が300〜400円発生。
また銀行振込の場合に発生する振込手数料もお客様負担となります。
Amazonペイ払いなら、普段Amazonで使っている住所をそのまま使えるので、新しく登録する必要がなくなりますよ。
わんまいるの賞味期限
わんまいるの冷凍おかずの賞味期限は、おおよそ6ヶ月。
短いものでも4ヶ月あります。
賞味期限が長いので、届いてすぐに食べられなくても安心ですね。
ただしわんまいる公式サイトでは、家庭の冷凍庫では温度変化が大きいため、1〜2ヶ月くらいの間に食べることを推奨されています。
賞味期限は長いですが、美味しく食べられる期間を忘れないように冷蔵庫にメモを貼っておくのがおすすめですよ。
わんまいるお試しの注文方法
わんまいるのお試しセットの購入手順は全部で6STEP。
わんまいるお試しセット注文手順
- わんまいる公式サイトへアクセス
- お試しセットor定期コースかを選択
- お試しセットをカートに入れるをタップ
- 数量を入力して、カートに入れる
- お客様情報を入力
- 内容を確認し、購入をタップ
step
1わんまいる公式サイトへアクセス
まずは、わんまいる公式サイト
step
2お試しセットor定期コースかを選択
公式サイトへアクセスするとお試しセットを購入するか、定期コースに加入するか選ぶことができます。
初めての方はお試しセットから購入した方がお得なので、お試しセットを選択するのがおすすめ。
step
3お試しセットを今すぐ注文するをタップ
お試しセットを今すぐ注文するという赤いボタンをタップします。
step
4数量を入力してカートに入れる
お試しセットは1人3セットまで、購入することができます。
1セットでも3セットでも送料は一律935円(税込)なので、まとめて購入するのもアリですね。
step
5お客様情報の入力
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 会員登録の有無
- 支払方法の設定
- お届け希望日の選択
を入力していきます。
会員登録しなくても、お試しセットが購入できるのはうれしいですね。
step
6内容を確認し、購入するをタップする
購入したいお試しセットの数量やお客様情報など入力した内容を確認し、よければ購入するをタップします。
これで、お試しセットの注文は完了です。
わんまいるはこんな人におすすめ
わんまいるの冷凍おかずは、冷凍とは思えないクオリティで、とても美味しかったです。
わんまいるはこんな人におすすめ
- 時間をかけず、パパッと美味しいご飯を食べたい人
- 多少値段が高くても、安心安全な食材を選びたい人
- 1人暮らしだけで栄養バランスの整った食事を取りたい人
冷凍食品は賞味期限が長い分。添加物や保存料が多く使われていて、安全面に少し不安を感じていました。
しかし、わんまいるは出来立てのおかずをすぐに冷凍しているため、保存料や着色料は使用せずに長期保存を可能にしています。
小さな子供にも安心して食べさせられると感じた食品でした。
.png)
.png)
.png)
わんまいるのお試しセットは、5食分通常4,600円のところを2,980円で試すことができます。
会員登録しなくても購入することができるので、食べてみて気に入らなければそのままにしておけばOKですよ。
まだわんまいるの冷凍おかずを食べたことがない方は、この機会にぜひ試してみてください!
コメント